- ニュース
- 滋賀TECH PLANTER
第10回滋賀テックプラングランプリ ファイナリスト決定、7/26(土)に開催します
2025/07/03
滋賀テックプランターでは、県内に拠点を置く理工系大学や第二創業を目指す企業等から“モノづくり”および“水・環境”等の分野に関連したビジネスシーズを発掘し、メンタリングや専門家による相談機会の提供を通じて事業化プランのブラッシュアップを行います。科学技術や情熱を持って滋賀県から世界を変えようとするチームを発掘・育成することを目的に、このたび「第10回滋賀テックプラングランプリ」を開催します。
2025年度は計21件のエントリーが集まり、その中から厳正な書類審査を経てファイナリスト9チームを決定いたしました。「第10回滋賀テックプラングランプリ」では、ファイナリストが解決に取り組む課題やコア技術、事業プランなどについてプレゼンテーションを行ないます。
ご興味のある方は、以下のボタンより聴講の申し込みをお願いします。
【開催概要】
グランプリ名 | 第10回滋賀テックプラングランプリ |
開催日時 | 2025年7月26日(土)13:00-18:20 (懇親会 19:00-20:30) |
会場 | しがぎんホール(滋賀県大津市浜町1-38 滋賀銀行本店 2F) |
参加対象 | ファイナリスト、パートナー企業、地元企業、アカデミアの研究者、大学生・大学院生、中高生 など(クローズド・事前登録制にて開催) |
主催 | 滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム (滋賀県/滋賀大学/滋賀医科大学/滋賀県立大学/長浜バイオ大学/びわこ成蹊スポーツ大学/立命館大学/龍谷大学/株式会社滋賀銀行/株式会社関西みらい銀行/公益財団法人滋賀県産業支援プラザ/株式会社リバネス) |
【当日のプログラム】
12:30- | 開場・受付 |
13:00-13:25 | 開会式 |
13:25-13:45 | 基調講演 |
13:45-14:30 | ファイナリストによるプレゼンテーション(①〜③) |
14:30-14:40 | 休憩 |
14:40-15:25 | ファイナリストによるプレゼンテーション(④〜⑥) |
15:25-15:35 | 休憩 |
15:35-16:20 | ファイナリストによるプレゼンテーション(⑦〜⑨) |
16:20-17:20 | 審査時間/滋賀ジュニアリサーチグラント授与式 |
17:20-18:20 | 審査結果発表および表彰式 |
19:00-20:30 | 懇親会 |
【ファイナリスト】
# | チーム名 | 発表者 | テーマ名 |
1 | 株式会社Spacewasp | 伊勢崎 勇人 | 地球上のあらゆる植物から未来の新たな内装のインフラを構築する |
2 | 株式会社 未病マーカー研究所 | 岡田 隆彦 | 手の平サイズの尿検査器でヘルスケアの新概念の構築 |
3 | TSTジャパン株式会社 | 古田兼三 | 環境IoTセンサー(雨量と積雪)DX化で社会課題解決 |
4 | 株式会社虫秘茶 | 丸岡毅 | 耕作放棄地を活用した「虫のフンのお茶」生産モデルの実証実験 |
5 | ディナレッジ株式会社 | 柴坂 仁志 | AI技術活用による「配送割り振り・ルートの自動最適化」 |
6 | JellyClean | 清水 正宏 | クラゲと築く海洋ゴミ回収生態系 |
7 | パッとSERS | 田中康暉 | だれでも!どこでも!かんたん!ラマン散乱増強基板 |
8 | Memorial Compass | 松山峻大 | AIを用いて、認知機能が低下した患者さんの意思疎通を支援する |
9 | 勾玉形風車の社会実装 | 吉岡修哉 | 勾玉形(まがたまがた)風車が実現する屋根上での風力発電 |
当日の審査員には、滋賀テックプランターを主催するコンソーシアムやパートナー企業より10名が参加いたします。当日の質疑やグランプリ後の連携を通して課題解決に挑む発表チームを後押しし、滋賀県発の新産業創出を共に目指します。
【本件に関するお問い合わせ先】
滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム事務局
担当:株式会社リバネス 岸本・石澤
TEL:06-6125-5622 / E-mail:[email protected]